湘南 新宿はやさしい

まだある! 湘南 新宿を便利にする5つのツール

 

 

 

おはようございます (^_^)

 

先日東京へ行ったときですが・・・歩きました

 

実に歩きました (-。-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢駅でJRに乗り換えて東京駅まで行くルートを使うのですが

 

この日は行きに2路線で人身事故がありました

 

藤沢駅には人がいっぱいだったので

 

来た電車に飛び乗ったんです

 

行き先は「籠原(かごはら)行き」

 

ずっと乗っていると東京駅にはいかないと思って

 

戸塚駅で乗り換えることにしました

 

向かい側に来た電車は「高崎行き」

 

うん、これならいいかと思って乗車しました

 

横浜駅を過ぎたところで気づいた時は「武蔵小杉」

 

あれ?なんか違う?

 

でも高崎行きなら東京に行くと思ってそのまま乗っていました

 

なんだかどんどん大回りしていくような・・・

 

ようやく「渋谷駅」に来たところでダメだ!と気づき下車 遅!!

 

銀座線に乗り、日本橋で東西線に乗り換えて目的の駅で下車しました ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

あのね、あとで旦那さんに聞いたらびっくりすることが (  ゚ ▽ ゚ 😉

 

「高崎行き」には2つあって

 

「湘南新宿ラインの高崎行き」と「上野東京ラインの高崎行き」

 

行き先が同じなのにルートが違ってるというんです

 

知らなかったしあせる

 

おまけに藤沢駅にはどちらの電車も同じホームに来るんです

 

なんてこったい汗

 

私は間違って湘南新宿ラインに乗ってしまったんです

 

これは東京駅を通るルートじゃない方だったのです~

 

なかなか覚えきれない 笑

 

「籠原行き」でも上野東京ラインなら東京駅に停まることも今頃知りましたショボーン

 

関東じゃない方はなんのこっちゃのブログですみません m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏の暑いときに気に入って飲んでいたもの

 

「サクレ」というかき氷なのですが、中にレモンのスライスが入っているんです

 

 

 

 

 

 

それをコップに入れて炭酸水を入れます

 

 

 

 

 

 

レモンのスライスも付いているので、このまますっきりした飲み物になりますラブ

 

 

 

 

 

 

そろそろ涼しくなったからこの飲み物も終わりかなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと湘南 新宿の悪口はそこまでだ

本日2投稿目爆笑
連続投稿しています。
前記事もお時間あるときに
見ていただけたら嬉しいです!!
発達&生活の記録③、続きです。
生活
以前にも書きましたが、
着替えの練習を頑張っています。
取り敢えず
現状一人で確実に出きるのは
靴と靴下を脱ぐことだけです。
ただ、
前は靴を自分で脱ぐのは面倒で、
やりたがらず、時間もかかるので、
こちらがやってしまう場面も多かった
のですが、
最近は慣れてきて、
前よりはさっと脱げるようになり、
本人のやる気も上がってきました。
あと、
オムツではなく、
パンツをはく機会が増えたので、
脱ぎ着がしやすくなりました。
なのでパンツを脱ぐのも、
時間はかかりますが、自分で出来るように。
ただ、
パンツを履くのは、
穴に足を通すのがとにかく難しい。
通りかけても、穴に かかとが
通りきってないのに履こうとするから、
かかとが引っ掛かり上手く履けず
イライラするというパターンが多い。
それに
何故か手元を見ないで、適当にやろうとする。
見ればいいのに見ないから
微妙な位置調整が出来てない。
そして
毎回左足から通しその後右なのですが、
やはり右足はコントロールが難しいのか、
足自体を右手で持って穴を通そうとする。
そうすると手が足りない
(パンツを持つ手が片方になる)ので、
ますますコントロールが難しく、
上手く穴に足が通らない。
とは言え
少し手伝ったり誘導すれば、
足が穴を通り、後はパンツを上げるだけ……
ですが、
これも苦戦し、
毎回お尻がなかなか仕舞えない。
後ろ側を上げるというのがまず難しいし、
(説明が難しいので割愛しますが、とにかく)
手(指)が上手く使えてない。
なのでその辺りも細かく教えながら
特訓中です。
ズボンは更に難易度高いしね(^_^;)
シャツ類は、
最大の難関は、頭を通すところ。
むすこ、頭は大きめだし、
(おそらく水頭症の影響で)前後径が長い
(上から見ると縦長)ので、
シャツが引っ掛かり頭が抜けにくいのです。
そこを介助してあげれば、
時間はかかるけど一人で脱げるかな。
着るのも頭さえと通ればなんとか……です。
それでもやり始めて、
案外できるやん!
が母の感想!コツコツ積み上げていきます。
遊び
基本、電車(^_^;)
お誕生日にもらった電車東海道線
(湘南新宿ライン)のサウンドトレインを
走らせながら、
電車の音真似をしたり、
「東海道線来た!」
「東海道線行っちゃった!」
などと言いながら遊んでいるのが
主な遊びです(^_^;)
それから
Amazon
同じく誕生日に買ってもらったこの本。
これがお気に入りで、この本を見ながら、
好きな電車、知ってる電の名前をいっています。
今、現在、写真などを見て言える電車名
(覚書き……)
電車在来線
山手線
中央線
京浜東北線(けいひん……ほくせん!)
東海道線
常磐線
京葉線
横浜線
京王線
電車特急
あずさ
ひたち
成田エクスプレス(ゴニョゴニョ……プレス!)
新幹線新幹線
はやて
はやぶさ
こまち
MAX
かがやき
つばさ
ドクターイエロー
だいたいYouTubeで主人に教わったか、
実際に見たことがある、
乗ったことがあるか、
さっきの本で覚えたか、かと思います(^_^;)
それと、家にあるこちらのパズル
2,484円
Amazon
最近出してきて、やらせてみたら、
少し上達していました。
やり方は、必ずこの方法。
丸い凸の部分を持って凹部分にはめる
と言うやり方。
まだ絵を見てピースの場所を判断する
というところまではいかず、
こちらで、はまる凹凸がすぐ見つかるように
ピース
配置して、誘導してやっている
感じです。
それでも少し前までは、
自力ではめることも難しかったので、
進化ですニコニコ
トイトレのことはまた別記事でまとめます~。
最後までお読みくださり
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ランキング参加しています!
応援クリックお願いいたしますm(_ _)m
↓↓↓↓

[広告] 楽天市場
  • トレーン 【トレーン】No.20 E231系 湘南新宿ライン
  • トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン  (Nゲージダイキャストスケールモデル)【代引不可】
  • トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン  (Nゲージダイキャストスケールモデル)
  • トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン (Nゲージダイキャストスケールモデル)【ポイント10倍】
  • トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン (Nゲージダイキャストスケールモデル)
  • 【ポイント10倍】トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン  (Nゲージダイキャストスケールモデル)