勇者 色は、ココロを動かすチカラ
真エンディングまでクリア。レベル61でした。
1番上です。裏ボスクリアは特にマークは付かず、ドラクエ1をダウンロード出来るようになるだけでした。
真エンディングではこのように過去のドラクエ1〜10までの名シーンがダイジェストで流れます。これはずるいですね。
勇者とセーニャがベホマズン覚えるレベル65まで上げないと厳しいと言われてますが、サブイベでセーニャの回復魔力上げていればベホマラーでほぼ全回復するので、魔竜ネドラ邪を倒した勢いで行ってみたら勝てました。
魔竜ネドラ邪の方が裏ボスより強かったです。
攻略法は勇者ひたすらギガブレイク、マルティナひたすらばくれつきゃくを裏ボス本体だけを狙います。裏ボス本体以外はどうせ復活させられるので、ギガブレイク以外は全部裏ボス本体に叩き込みます。
あとは基本的にセーニャがベホマラー、隙があればキラキラポーンを付与。以上3人が基本固定。
もう1人は入れ替えで余裕があるときはグレイグが天下無双で真ボス殴りまたはスクルトやマジックバリア、カミュジバリカ系を真ボス本体、ベロニカメラガイアー。
シルビアハッスルダンス、ロウベホマラーを予備の回復。
裏ボスが両手を上げて溜めると次のターンは何も来ないので立て直すか全員攻撃に移り、その次のターンは全員防御します。
以上でベホマズンなしでの裏ボス撃破が可能です。魔竜ネドラ邪を倒せたら勝てます。
ドラクエ11の真のボスは魔竜ネドラ邪です。スーパーリングとまんげつのリング1つずつしか作れませんでしたが、大量生産すれば楽になると思います。あとはスーパーリングを付けたセーニャのキラキラポーンにお任せです。表の覚醒セーニャよりは地味ですが、裏もセーニャが居ないと状態異常ボスに太刀打ち出来ません。表も裏もストーリーのMVPはベロニカ、戦闘面のMVPはセーニャでした。
クロスマダンテ最高ですが、MP0になるためトドメ刺せる自信があるか、最後のあがき以外でネドラや裏ボスに使わないように!セーニャのMP0だとほぼ詰みますw
PS4版はベロニカのウインクがいいですね。
さて、以下真エンディングまで全て見てドラクエ全体のネタバレ考察です。
ネタバレ回避したい方はここまで!
11主人公は、最後に大樹の正体である聖龍(=マスタードラゴン?)から、あなたはロトゼルシアを救ったまことの勇者、すなわちロトの勇者として後世語られると言われます。やはり勇者ローシェ=3勇者はミスリードで、11主人公こそが初代のロトでした。そして、最後の最後で勇者ローシェと賢者セニカが再会したシーンが昔話として描かれた本を本棚にしまったお母さんは、16歳になった息子or娘を起こしにいきます。
「今日はお前が初めてお城に行く日でしょう?」
そもそも謎なのはローシェは11主人公の先祖と明言されてますが、11主人公が産まれた世界線はローシェはウラノスに殺されており、セニカが身ごもっていたり子供を産んだとかいう描写が全くないわけです。
また、ロウもローシェが我々のご先祖だと何回も言っていますが、ローシェの恋人と明言されているセニカには一切先祖とは言いません。セニカ側からもあなたは私の子孫だという言及が一切ありませんでした。ロウや主人公がローシェとセニカとの間の子孫なら明らかにおかしいわけです。
とすると有力なのはローシェには別に子供がいてそれがユグノア王家となりロウや主人公の家系となり、ドラクエ3の世界線ではローシェが死なずにセニカと結ばれたことが昔話で語られており、ローシェと3勇者が瓜二つな為にローシェとセニカとの子孫が3勇者ではないか?と考察出来ます。
また、11勇者と聖龍が語り真エンディングへ行く直後の映像は3ではなく勇者のつるぎ=ロトのつるぎを持つ1勇者が出てきます。これは聖龍そのものかその子孫が悪に堕ちた時はどうかその剣で倒してくれと頼んだことから、聖龍そのものかその子孫が竜王であることを強く示唆するためですが、よく考えたら1勇者は後に勇者ロトと呼ばれますが、実は3勇者の子孫かどうかはっきりしていません。ただ、勇者の血を引く者として唐突に現れた人でした。
勇者ロトとは、アレフガルドを救った勇者へ捧げられる伝承の称号であると1や3で語られており血の繋がりは不明でした。ただ、これまで出て来たロトシリーズの時系列では1勇者の前には3勇者しか出ていなかったため、3勇者の子孫が1勇者なのだろうと言われていたわけですが、真エンディングを見た限りでは11主人公とエマの子孫(エマと結婚している場合、エンディング直前で家族が増えると言及があるため子供を残すのは間違いないでしょう)が1勇者、ローシェとセニカの子孫が3勇者で、傍系の関係じゃないかと推察されるわけです。なお、ドラクエ2の王子たちは1勇者とローラ姫の子孫であることは明言されています。
色々考察の余地を残すのがいつものドラクエなんですが、テリー=デスアーク説やらチャモロ=エビルプリースト説やら妄想
レベルではなく、没案と思われるキーファ=オルゴデミーラ説より具体的なレベルで真エンディングをよく見ると以上のように考えられます。
レベルではなく、没案と思われるキーファ=オルゴデミーラ説より具体的なレベルで真エンディングをよく見ると以上のように考えられます。
大雑把にローシェ→ロウ→主人公→3勇者→1勇者で全部血が繋がってると考えると、セニカの存在が浮いてしまうこと、主人公と聖龍の因縁が1勇者と竜王に明確に直接繋がる描写、ローシェ&セニカの話が3勇者に直接繋がる描写があるのがなんか意味深であることがこの説の根拠です。
すなわち
ローシェ→ロウ→11主人公(&エマ)→1勇者(&ローラ姫)→2王子たち
とは別に
ローシェ(&セニカ)→(?オルテガ→)3勇者
がいて、3勇者も1勇者も共にアレフガルドに伝わる勇者ロト(その初代が11主人公)の称号を贈られるがこの2人は血が繋がって居ないのではないか、何故なら1勇者は勇者の子孫と言われているが3勇者の直接の子孫である描写がなく、11主人公の子孫であることが真エンディングで示唆されたから、となります。
まあ後付けだらけの創作なので考察しても仕方ないんですけどね。ロトゼルシアと3地上とアレフガルドの関係とか考えだすとわけがわかりませんし。
さらに言えば裏ボスに負けた聖龍ってどう見てもマスタードラゴンですよね。マスドラはよく負ける神ですし。
マスドラ=聖龍だとすれば人間の力を信じてるところから天空シリーズ(6→4→5)は11より昔の話と考えられるわけです。6で産まれ、4で地上人を当初見下しており5で完全に人間を信じることにした設定があるので。まあこれは聖龍がマスタードラゴンだとしたらの与太話、竜王との繋がりは示唆されてますがマスドラとは似てるだけなので適当で。
もう考え始めたらキリがないのでこの辺で。
しかしケトスとラーミアの関係は姿は違うけど同一でいいのかな?
時は来たれり。
時は来たれり。
でBGMがおおぞらをとぶに変化。
うーむ。
時渡り完全クリアしてきます…。
勇者が満載!楽天なら品数豊富でお手頃価格
テテちゃん
訳お借りします

防弾グループカトクルーム 日本語訳呟いた人はナムジュンwwルームメートのナムジュンがドアちゃんと閉めなくて蚊に刺されたテテ🦁 https://t.co/tfWwRknTMG
らぷもんのせいで
一晩、蚊と戦ったテテちゃん
私もよく
次男にテテちゃんと同じようなこと言われるので
らぷもんの気持ちが
よぉーく分かります



テテちゃん、
私も今後気を付けるわ
(笑)


*画像お借りしました