「コード ブルー」の超簡単な活用法
こんにちは
おんちゃんですよ!
1階のWeb内覧会は今回で最後となりました!!
最後はキッチン
で締めたいと思います!
では、今日もWeb内覧会
よろしくお願いしま~す
それでは早速!
ダイニングから見るとこんな風に見えます!
う~ん♪(´ε`*)
やっぱいいね
この感じ
それでは詳細に参りましょう!
冷蔵庫は窓側のこの位置です!
ここに冷蔵庫置くと、
ブルーグレーのクロスが
一気に見えなくなります(笑)
逆に
チョイ見せが、カワイイんですよ!!
GENKINGが言ってたもん
カップボードは
クリナップ クリンレディー
面材 ペアウッドホワイトです。
白いけど、
よく見ると、木目になってます。
表面もテカテカしてて、
ブルーグレーのクロスと合わさって
清潔感が凄く感じられます!
白い木目がアクセントになってます!
ブルーグレーのクロスは
サニタリーと同じ
リリカラLV-6050
織物系ですが、
そんなに気になりませんよ!
カップボードのペアウッドホワイトと
ブルーグレーのアクセントクロスとの
相性が不安でしたが、
これは正解な組み合わせかな?
上の部分は開き戸の吊り下げ収納です!
普段使わない物はこの上に収納します。
ポッカリ空いてる所は
ゴミ箱スペースです!
我が家はキッチンも、カップボードも
高さは85センチにしたのですが、
90センチでも良かったです!
特に、ゴミ箱スペースにゴミ箱置いたら
ゴミ箱の蓋があまり開かないので、
大きいゴミ入れる時不便でした!
コンセントは両側2ヵ所ですが、
真ん中にもあってもよかったかな!
我が家には
パントリーとか言うオシャレな
物は間取り的に無理だったので、
クリナップ
クリンレディー
システムエリア収納で
この引き戸の収納を付けてキッチンの
収納を大容量にしました!
見た目もスッキリしたし、
カッコイイです
で、
開けますと…
うん!
かなりの収納力!!
棚も可動式です!
中はこんな風に収納すると、
より綺麗で使いやすく出来ますよ~!
(クリナップSRより)
反対側です!
こちらは
引き出しを付けました!
一番上は箸類(トレーは付属です)
その下はコップ類を置く予定!
で、
背が高い収納なので、
一番上の棚には手が届きません
なので、
一番下はステップコンテナ
踏み台になってます!
ストッパーが付いてるので、
この上に上がっても
動くことは無いので、安心です!
そして、
この踏み台はね…..
ちゃんと収納になってるんですよ~!
そして!!
キッチンが
こちら
クリナップs.s.
ヽ(●´ε`●)ノ
カッ!カッコイイ
面材はビンテージブラックエルムです
キッチンは厨房風にしたかったので、
ステンレスはマストでした!
なぜかと言うと….
実は私….
高校生の時….
料理人になりたかったんです!
カッコよく言うと
シェフね!
これ!リアルに!!
なので、
キッチン用品とか凄く好きだし、
料理も好きだし、
食べることも
好きだし、
一番は
厨房に憧れがあったんですよね!
本当は面材もステンレスにして
もっと厨房感出したかったけど、
そこは予算的に諦めました…
まっ!話を戻しまして….
やっぱりステンレス….いいです!!
衛生的でもあります!!
流レールシンクはホントに使いやすいです!
ゴミが勝手に排水口に流れます!
水栓金具は
バブルシャワー水栓 浄水器一体型です。
ワークトップと、シンクには
エンボス加工と美コートで、
傷、汚れに強いです!
これ、ホントに凄いです!!
油汚れなんて、フキンで拭くだけで
綺麗になります!マジですよ!
傷も本当に付かないです!
重いものを落としたりすると凹みますが…
作業台の正面にはコンセントを付けてます!
ここにコンセントがあると、便利です!
コンセント自体もフツーの物ではなく、
細いタイプの物で、見た目もスッキリさせました!
食洗機はPanasonic製で
ベーシックな物です!
食洗機はあまり信頼がないし
良いものにしてもあまり大差がないので
あっさりコストダウンの対象になりましたよ!
レンジフードは
クリナップ
とってもクリーンフード プレミアム
ステンレスの面材です!
最初はプレミアムじゃなかったんですが、
プレミアムは換気扇がワンタッチで
取れるので、奥様に相談なく勝手に決めました(笑)
だって、掃除は私がするのが決まってるんだもん!
掃除で言うともう1つ!
写真見ればわかりますが、
レンジフードの裏は
角が曲面になっているので、
ホコリや、油汚れが溜まりません!
拭き取りも曲面なので楽々ですよ
こうやって見ると、
レンジフードのステンレスがピカピカで
いかにも厨房感と高級感あります
あっ!
ダイニングテーブルを置く位置(カウンターの下の壁)には
コンセント付けました
ホットプレートとかする時の為に!
延長コードとかするのめんどうですし!
IHもPanasonic製の物にしました!
これにした決め手は
ガラストップにボタンとかの凹凸がないこと!
表示があるところをタッチパネルみたいに
タッチすると、動きます!
掃除が楽に出来そうです!
3つ口ですが、
真ん中の1つはラジエントヒーターです!
使うことないので、コストダウン!
IHの加熱を始めると、
勝手に換気扇が回って、
加熱をやめると、数分後に勝手に切れます
楽でいいですよ!
細かいセッティングは
パカッと開けると、ここで出来ます!
メニューありすぎて使いこなせてないですが….
それから、
一番の理由はこれ!!
魚焼くグリルの掃除のしやすさ!!
ここもなんと!IHになってるんです!
庫内はフラットで、
フキンで拭くだけだし、
網がなくて掃除も楽で
汚れのこびりつきも無いんです!
簡単に言えば、四角いティファールで魚を
焼くイメージですかね!
実際、魚焼いてみましたが、
魚の皮もパリパリだし
掃除がメチャクチャ楽です!
文句無しですね!
ただ、魚焼くプレートが重たい
シンク下の収納はこうなってます!
2段、3段目も引き出しになってて
(クリナップSRより)
こんな風に収納出来ます!
我が家は
SSのライトパッケージなんで、
この引き出し収納はついてなくて、
オプションで付けたんですが、
これは付けて正解です!!
細かい調理器具も綺麗に仕分けして
収納出来ます!
(写真撮り忘れでネットよりお借りしました)
一番底の部分には
フロアコンテナです。
これも便利です!
菜箸なんかはここですね!
鍋やフライパンはここです!
全ての引き出しの底はステンレスなので、
強いし、汚れも付きにくいです!
それと、引き出しは流石クリナップ!!
めちゃくちゃスムーズで、引き心地最高ですよ!
そして…
私が拘ったバー取っ手(´▽`)
面材モーニングなんですが、
ステンレスのピカピカの取っ手をクリナップに
無理言って付けてもらいました
見た目も、握った感じも最高です!!
キッチンからサニタリーに続いてるので、
家事導線も
いと思います!
では!!
最後に恒例の….
じゃ~ん(*´艸`)
全部開け!!
結構収納力あります!
物が入ってない状態で、
こうやって見れるのは最後かもしれません!
我が家のキッチンは
リビング、ダイニングから見ると
シンプルで、清潔感あるけど、
一旦キッチンに入ると
厨房風で料理人魂に火がつくキッチンに
なったと思います!
以上、キッチンでした!
最後まで見て頂き
ありがとうございました!
ブログランキング参加してます
応援して頂ける皆様、
良かったら、
ポチッとよろしくお願いします