湘南 新宿に全俺が泣いた
暑い・・・本当に暑い・・・。
そんな暑い日はビールが格別に美味しく感じます。
私はビールに合うつまみはどうしても揚げ物系が食べたくなります。
ただ・・・・
火はなるべく使いたくない。
揚げ物を作るのは本当に暑いので大変・・・。
ということで、トースターで焼いて揚げ餃子風に仕上げてみました。
油をたっぷり使わないし、粗いものも少なくていい感じです。
『とうもろこしとウインナーの揚げ風焼き餃子』
***材 料***
(4人分 20個分)
〇とうもろこし 1/2本(可食部 約80g)
〇ウインナー 2本(粗みじん切り)
〇ピザ用チーズ 40g
〇カレー粉 小さじ1/2
〇コンソメ顆粒 小さじ1/4
餃子の皮 20枚
オリーブオイル 約大さじ1
粗びき胡椒 少々
***作り方***
下準備:とうもろこし1本は、皮と髭を取り軽く洗う。塩(約小さじ1/3)を表面につけてラップをし
600Wレンジで約5分加熱してラップのまま粗熱を取る。(1/2本使用しました)
① ボールに〇印を入れて混ぜ合わせる。
② ①を餃子の皮でつつむ。
③ 天板にアルミホイルを敷いて②の餃子を並べる。
刷毛などでオリーブオイルをたっぷりと表面に塗る。
粗びきこしょうをふってトースターでこんがり焼き色がつくまで焼く。
ウインナーとチーズの旨みや塩気がトウモロコシの甘みを引き立たせます。
暑い日にはスパイスのきいたカレー風味が一番です。
カリカリの餃子の皮がまた食欲をそそります。
ビールにあう1品です。
***************
電車が好きな息子さん。
特に駅名が好きみたいで・・・。
駅に到着するたびに駅名をいうのですが言い間違いが多い!
高幡不動(たかはたふどう) → かたかたふどう
中央大学・明星大学 → ちゅうおうないなー・めいせいないなー
etc
言い出したらきりがないのですが。
しかも大声で自信満々で言ってくるので
私は少しだけ恥ずかしいな。。
でも3歳の言い間違いって可愛らしいしクスって笑ってしまう。
つい最近まで
湘南新宿ライン → しょうなんちちまい (爆笑)
etc
2歳後半のころは
きみどり → ききどり
オレンジ → おれしん
むらさき → むらさきき
みずいろ → ししいろ
etc
子供の言い間違いは私の心をほっこりさせてくれます。
育児大変だけど面白いこともたくさん。
湘南 新宿 ふえRockムービー参上!!
皆様こんにちは!
湘南メディカルクリニック新宿院 受付の前堂です。
9月に入ってからだいぶ気候も落ち着いたと思いますが
日によって肌寒かったり暑かったりと
気温の変化があるかと思いますので
体調には十分お気を付けください
私は湘南メディカルクリニックに入職するまで
自発的に検診に行ってみようとか
正直考えたことはあまりありませんでした。
ですが入職させていただき
がん患者様と関わるお仕事をしていく中で
前から言われている事ではありますが
若い人でもガンになる可能性はある。
ということを実際に考えさせられました。
そこで去年初めて区民検診で
子宮頸がんの検診に行ったんですが
正直、再検査とかになることはないだろうけど
とりあえず無料で受けられるし、受診してみよう
という軽い気持ちで受診しました。
実際に検査自体は5分もしないくらいだったかと思います。
後日検査結果が出るので予約を取って帰り
検査結果を聞きに2~3週間後くらいに再度病院を受診したんですが
結果は、 要再検査 でした。。。。。
ガンと宣告されたわけではないですし、
免疫力の低下で再検査になる人も多いと聞いたのですが
正直、ショックでしたし、もし悪くなったらどうしよう。。。
という不安が強かったのを今でも覚えています
その後再検査を受けたのですが
今の段階では様子を見て定期的に検査をしてください。
といわれ、定期検査では正常になっていたので
きっと免疫力が下がっていたんだろうと思っています。
そこから免疫力を気にするようになり、
日常生活で何か変えていこう
ということで・・・・・・
全てを一気に変えることは難しいですし
逆にストレスになってもいけないと思い
私は毎日
む飲み物から変えました
自宅では免疫力アップにいいと言われている
緑茶やルイボスティーを飲むようにしています
ただ本当は暖かい飲み物が良いとされていますが
やはり夏場は冷たい物にしちゃいまいた
これからはだんだんと寒くなるので温かくして飲みます!(笑)
なぜ緑茶やルイボスティーがいいのかを簡単にご紹介いたします
緑茶
知っている方も多いかもしれませんが
緑茶などに含まれるカテキンには免疫力を高める効果があるそうです!
他には・・・・・
・代謝を高め肥満を予防
・血糖値の上昇を抑え、糖尿病を予防
・抗酸化作用により胃がんや認知症を予防
・虫歯菌・歯周病菌を抑制し、虫歯や口臭を予防
・アレルギー症状の緩和
ここで注意です!!!
カテキンの抽出量はお茶の淹れ方によって大きく変わってしまうようで
まずは熱湯を急須に注ぎ茶葉が開くまで蒸らします。
そうすれば飲むときは冷ましてからでもいいみたいですが
時間が経つとカテキンが壊れてしまうので
飲めるくらいまで冷ましたら色が変わってしまう前に飲み切るのがいいそうです
ルイボスティー
ルイボスティーはミネラルが豊富と言われています。
普段摂取しにくい必須ミネラルが豊富に含まれている為
・高血圧予防
・花粉症yたアトピーなどのアレルギー予防
・リラックス効果 があるそうです。
是非皆様も、日ごろの生活の中で
これなら変えられそう!!
と思うものを見つけて少しずつ変えていき
免疫力を上げて病気になりにくい体づくりを目指しましょう
『アクセル+ブレーキ療法
無料説明会毎月開催中』
開催日時(予約制)
9月23日(土)
13時開始(12時30分より受付)
0120-798-300 お電話でご予約ください!
湘南メディカ
クリニック新宿院
診療時間 AM10:00~PM7:00(予約制)
休診日【木曜】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-21-3
西新宿大京ビル7F
初診無料 ご予約はコチラ⇓
0120-798-300
HPはコチラ⇓
医師が答える無料メール相談はコチラ⇓
無料資料請求はコチラ⇓