湘南 新宿にハマリ中
一月校説明会に参加しました。
面談時はこちらとともに、偏差値的には、大宮開成とか、開智未来の名前も上げていただいたのですが、どこも遠くて、やはり説明会にいくのも時間捻出が苦しい
です。

栄東の難関大コース(A,B日程)で、四谷大塚偏差値、女子は55-56くらい。
いわゆる試し受験と、合格一つとって勢いをつけるが目的なら大宮開成なんでしょうか、ここは距離的にはギリギリ通えるので、足場の良い1月校も見ておきたいということで、四谷大塚主催だったので行ってみました。
が、朝から山手線、湘南新宿ラインも遅れていてあせりました。乗ったら早いけど、一つ乗り継ぎ崩れると、影響がでかい!
駅から、10分小走りでがんばりましたが、五分ほど遅刻してしまいました

講堂で説明会でしたが、子供の姿が多くてびっくり。学校休んできているの!?その割に説明会中は読書や勉強をしていて話きいてないなと思っていたのですが、低学年らしき子もいたので、あ、振替休日の子も多かったのかな。
アクティブラーニングに力を入れている。
マンモス校だけど、一人一人それぞれの居場所作りにも力を入れている。
大学進学実績↑
ほとんどの子が第一志望で入学しないけど、入ったら後悔させないぞ感が伝わってきました。
2018年は2/4入試が廃止で最終調整中とのこと。
試験得点開示をしている。下位で入学しても入学後全く問題ない。
男女比は7:3で男子が多いけど、女子の方が精神年齢高いし口もたつのでこれくらいのバランスでちょうどよいそうです

魅力は中学の完全給食〜

大学進学の面倒見はよさそう〜

そのあとは個別相談と学校見学ツアー。
郊外の学校なので、ひろびろですね。
次の週末が学園祭だそうで出し物の練習などもしていました。休み時間にすれ違う生徒は挨拶してくれました。
帰りは湘南新宿ラインがちょうどきて乗り換えもよかったですが、朝の通勤時間は早めに行かないと怖いですね。
実際、8:35始業でクラスの半分は、8時には学校にいて、遠い子ほどその傾向ありとおっしゃってました。わかる…
一月校で、気になる学校について、他は遠いので、説明会参加をどうするか、もう少し考えます。大宮開成は今月あるのでいこうかな。
ちなみに、面談時は、千葉受験は単なるお試しなら受験自体をオススメしないと言われました。まあ、我が家は、千葉方面は埼玉よりアクセスが悪いのでないかなと思ってます。