黄瀬は安全ベルト正しく使う習慣を
こんばんわ♡
今日はTwinBoxAKIHABARAにて
対バン→休日定期公演でした!
セットリスト
~対バンライブ~
☆君with遊
☆超えてけエブリシング
☆世界でイチバン夏が好き
休日定期公演
ゲスト
スプリングChu♡bitさん
國武ナンシーさん
☆世界でイチバン夏が好き
☆超えてけエブリシング
☆青空PARADE(青空界隈)
☆偶発なリアル(大人界隈)
☆ありふれた日々(撫子界隈)
ゲスト
葉月あすかさん
☆PANKING×PUNKING(新聞界隈)
☆超絶カオス(超絶界隈)
☆恋のカケラ
☆あの日のポニーテール
☆友情エクスプレス
なんと今日は超絶カオスで何気なく
フロント位置ちに立たせて頂きました(*˘︶˘*).。.:*♡
みんなと振りがちょっと違かったしてドキドキだったけど、
超絶カオスのあの楽しい振りと歌が大好きだから、とっても楽しくできたー(●´ω`●)
撫子界隈とか恋のカケラとかとか久しぶりの曲もあったりして、
今日も1日楽しいライブでした(♡´艸`)
ライブに来てくれたみなさん、
チェキに来てくれたみなさん、
ニコ生見てくれたみなさん、
ありがとうございました!
今日頂きました!
ありがとうございます!!
今日はちゃんえりこと
松下恵里香ちゃんのお誕生日でしたー(♡´艸`)
ちゃんさんお誕生日おめでとう♡
ちゃんさんの生誕祭来週の定期公演、
8月20です(≧∇≦)
ぜひぜひ来てね🎶
明日はP.IDLさんの定期公演にゲスト出演させて頂きます!
ぜひぜひ来てね(*ˊૢᵕˋૢ*)
明日の詳細
「P.IDL定期公演 MONDAY熱帯魚 -season 2-」
公演日:
開場: 開演:
会場:表参道GROUND
料金:1500円 +1ドリンク500円
出演:P.IDL
ゲスト:ALLOVER
終演後P.IDL,ALLOVER特典会
☆ALLOVER出演予定メンバー☆
秋月、中山、夏井、彩田、松下、ゆうき、nx北川、nx黄瀬、nx田中、nxあおい
2回の出番があります。
ゲームコーナーにも参加予定です。
ALLOVER予約ページ
※ALLOVERチェキ券付
今後の予定
8/17 P.IDL定期公演ゲスト
8/18 nx研修公演
8/20 定期公演~松下生誕~
8/21~23 名古屋遠征
【AOチェキ券付チケット予約in名古屋】
8/21(金)ボトムライン
8/22(土)X-HALL
8/22(土)JAMMIN
※各イベント毎に予約下さい
※携帯ドメイン指定推奨
コメント返信
とめさん
ありがとう♡
いいよね(♡´艸`)
うれしー(*ノдノ)
がんばる(●´ω`●)
やまちゃんさん
ありがとう♡
今日やまちゃんに会えて、
お話できて嬉しかった(≧∇≦)
楽しいおもいでたくさん(*ˊૢᵕˋૢ*)
ありがと(*˘︶˘*).。.:*♡
つーさん
アタックしたよ(●´ω`●)
たいじゅ。。。
そんなードカーンと笑笑(*^^*)
今日は来てくれてありがとう♡
たっしーさん
ありがとう♡
ちょっと遠かった(≧∇≦)
強くなる~!!!
サマーランドが近いなんて羨ましいよー(*˘︶˘*).。.:*♡
いえいえ(●´ω`●)タピオカ嬉しかった(∗•ω•∗)
よっし~☆彡さん
ありがとう♡
入らなかった⊂⌒っ*-ω-)っ
入りたかった(∩´∀`∩)
海行きたい(≧∇≦)
楽しみにしてる♪
いいね!ペタ!ありがとうございます!
パンキングぐぐぐ♡
加藤さんのワンマンライブも今日見てきたよ🎶
加藤さんの歌声が素敵すぎて!
加藤さんかわいすぎて♡
ファンの方が暖かくて!
とっても感動しました(*˘︶˘*).。.:*♡
黄瀬の有名店など特集、本当のトレンドをあなたにお届けします
今からおよそ1275年前の奈良時代中期に滋賀県甲賀市信楽町に聖武天皇が造営した都がありました。
それが、(しがらきのみや)です。
ゴールデンウィークに調べたいことがありまして、こちらに来ました。
の宮司さまから道路渋滞状況などをお聞きしていたので、一路、紫香楽宮跡に向かいました。
おかげさまで、渋滞につかまることもなくスムーズに到着

奈良時代に平城京を離れ、を建設していた聖武天皇は、この紫香楽にも離宮を造ったと伝わっています。
天平15(743)年10月には、聖武天皇は紫香楽宮で「大仏造顕の詔」を発し、甲賀寺の建設と大仏造りに着手します。
緑の林に囲まれた坂道を行くと、聖武天皇が紫香楽宮で大仏造立をはじめたと伝わる甲賀寺跡にたどりつきます。
鳥居があったので小さな扁額を見ると、「紫香楽宮」と書いてありました。金ピカです
甲賀寺跡地を含め、この紫香楽宮跡は思っていたより広い敷地面積がありました。
犬のお散歩コースなのか?散歩中の方々を何人か見かけました。
天平17年(745)正月紫香楽宮は「新京」と呼ばれ、紫香楽宮は正式な都になったようですが、その数か月後の4月には、紫香楽宮や甲賀寺周辺の山々でしきりに火災が起こるようになりました。
また美濃国で地震が相次ぎ、これらが原因となって、5月には早くも都が奈良(平城京)へもどってしまったそうです。
短期間ではあったものの紫香楽は都だったのですね。
紫香楽宮跡地を歩きながら奈良時代の往時を偲んでおりました。
平城京、東大寺、正倉院など光の当たることに目が行きがちですが、わずか数年で遷都され、長く「幻の都」といわれてきたこの滋賀県の紫香楽宮や甲賀寺は、平成12年に宮殿跡が発見され、注目を集めるようになりました。
今も幻の宮を解明するための発掘調査が続けられています。
この紫香楽宮よりもっともっと古い、歴史の表舞台から消え去った王朝などが、日本各地にはあるように思えてきました。
また、新しい発掘調査が待ち望まれますね。